葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 埼玉県秩父市にある日本一大きい板碑「野上下郷石塔婆」を調べてみた

埼玉県秩父市にある日本一大きい板碑「野上下郷石塔婆」を調べてみた

埼玉県秩父郡長瀞町(ながとろまち)には、日本一のものがある。それは高さ5.35m、幅1.2m、厚さ12cmの秩父青石(あおいし)こと、緑泥片岩(りょくでいへんがん)でつくられた「野上下郷石塔婆(のがみしもごういしとうば)」、日本の石造物として板碑(いたび)に分類されるものだ。

埼玉県秩父市にある日本一大きい板碑「野上下郷石塔婆」を調べてみた

「野上下郷石塔婆」とは?

「野上下郷石塔婆」とは?

南北朝時代、南朝の武将・新田義貞の家臣に、阿仁和基保という武人がいた。基保は当時の樋口村下郷に仲山城を築き、土地を治めていた。基保の息子で2代目当主の直家は、近在の児玉郡に位置していた秋山城の腰元と恋愛沙汰になってしまった。そこで戦さが勃発し、仲山城は落城してしまう。直家は討ち死にしたものの、その妻は能登に逃れ、仏門に入って尼となった。その後、直家の十三回忌に当たる1369(応安2)年に、妻と残された一族は樋口村に戻り、直家の追善供養のためにこれを建てたという。

そもそも板碑とは?どの地域に多く見られる?

そもそも板碑とは「板石(いたいし)塔婆」とも呼ばれ、「塔婆」とは、釈迦入滅後、その遺骨(仏舎利)を8箇所に分配した奉安施設、ストゥーパが祖型であって、現在の墓石や、何かを記念・顕彰するための石碑とは大きく異なるものだ。地面から見て石の先を三角形にし、その下に2筋の切り込みを入れる。そしてそこから少し間隔を空けたところに本尊となる梵字や仏などを表し、下段に造立年月日や供養された人の忌日、造立の趣旨などを刻み込み、石の台に据えたものである。今日我々が知る墓石や石碑よりも厚みがなく、さながら「板」のように見えることから「板碑」と呼ばれている。そして板碑は主に関東圏でさかんにつくられ、長瀞のもののように、秩父など、荒川上流域で採れた緑泥片岩製のものは「武蔵型板碑」と呼ばれている。12世紀ぐらいに出現し、13世紀以降急速に広がった。全国に5万2000基ほど存在する。日本の他の地域では、花崗岩(かこうがん)や粘板岩(ねんばんがん)でつくられもしたが、緑泥片岩のような整形、そして堅牢さがなかったことから、野上下郷石塔婆をはじめとする武蔵型石碑のように、現在でも当時の形をとどめているものは極めて少ない状況だ。また、武蔵型板碑の原料は採石場があった秩父から荒川を使って各地に運ばれていたと推察されることから、東は茨城県の小見川流域、西は長野県東部、北は群馬・栃木両県の南半部、南は神奈川県の三浦半島、千葉県の房総半島中央部までの範囲に分布している。

板碑はどのように伝わった?またその形にどんな意味があり、どんな目的で建てられた?

そして板碑は仏教伝来、そして伝播に伴って、中国や朝鮮半島から伝わった多層塔・多重塔・宝塔・五輪塔・宝篋印塔・笠塔婆・無縫塔など、名称はともかく、我々がいつかどこかで「見たことがある」ものとは異なり、日本で生まれ、独自の発展を遂げた造形物である。

この板碑が旧来の造形物と大きく異なる点は、形ばかりではない。死者の追善供養のために肉親縁者が造立したものの他、「逆修(ぎゃくしゅう)」、つまり造立者が生前にあらかじめ功徳を積むために建てたものがあることだ。本来逆修は中国仏教に起源を持つものだが、日本においては末法思想が広がった平安中期に始まった。例えば当時の高僧が衆生逆修のために阿弥陀仏が法蔵菩薩だった時に立てた四十八願に擬して、四十八講を行ったことなどが挙げられる。

こうした板碑のある種のブームや伝播に、仏教界における「逆修」にまつわる諸行事がさかんに行われていたことが、大きく影響した。しかも板碑は阿弥陀浄土系に限られたものではなく、日蓮宗など他の宗派のもののみならず、庚申・日待・月待供養など、必ずしも「正統」な仏教とは言えない、日本における神仏習合の神々を祀ったものも立てられるようになっていった。

板碑が廃れていった経緯

こうした多種多彩な板碑は14世紀半ば過ぎをピークとして、徐々に廃れていく。それは逆修信仰が興隆したことにより、最初に紹介した長瀞の板碑のように、関東各地に勃興し始めた武士など、土地の有力者や高僧の追善という当初の目的が薄れ、庶民集団によるものが増え、板碑の規模が縮小していったこと。また、ほんのわずかだが、1440年代に現世利益を求める人々が板碑を多く造立したことはあったが、全盛期ほどの数や規模ではなかった。その後16世紀末に戦国時代が到来した。土地の領主や大名が築城に多くの石工を動員する必要が生じたことに加え、石材そのものを板碑に回す余裕がなくなったこと。更にその後、戦乱が鎮まった江戸時代においては、死者を埋葬した墓に石の墓標を立てる習慣や、仏壇の中に安置する位牌が登場したことから、追善供養のために、わざわざ板碑をつくる必要がなくなったことが原因とされている。

最後に…

最後に…

今日の我々はかつてのように、自分の身内を供養する、或いは生きているうちに自分自身の功徳を積むために、わざわざ板碑を立てることはない。板碑を造立することだけが、亡くなった人を節目の年に祈念すること、自身の仏教への帰依の証とは言えない。費用や場所の問題もある。逆修に限って言えば、現代、「逆修」に近いことを挙げるなら、生前葬や、生前戒名などがそれに充当する。しかしそれは、当時の人々を強く捉えていた阿弥陀仏への信仰、極楽往生を求める心など、板碑をつくらずにいられなかった情動とは大きく異なるものだ。昔がよくて、今がよくないとは一概に言うことはできない。葬儀や供養も人の心同様、時代を反映し、それに即した形でなされることは当然のことだからだ。

参考文献

■小川国平『修訂 板碑入門』1978年 国書刊行会
■飯野頼治『秩父ふるさと風土図』1982年 有峰書店新社
■埼玉県(編)『新編 埼玉県史 通史編 2 中世』1988年 埼玉県
■播磨定男『中世の板碑文化』1989年 東京美術
■埼玉県(編)『新編 埼玉県史 図録』1993年 埼玉県
■田代脩・塩野博・重田正夫・森田武(編)『県史11:埼玉県の歴史』1999年 山川出版社
■星野英紀「逆修」福田アジオ・新谷尚紀・湯川洋司・神田より子・中込睦子・渡邊欣雄(編)『日本民俗大辞典 上』1999年(478頁)吉川弘文館
■飯野頼治『秩父95コース探見ガイド 地図で歩く秩父路』2006年 株式会社さきたま出版会

ライター

鳥飼かおる(掲載日:2017/12/27 更新日:2021/01/14)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
ピンピンコロリが理想の死に方?果たして本当にそうだろうか?
コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
コラム
戒めや記憶が忘れられつつある慰霊碑 知ることで祀る
コラム
チベット仏教に伝わる「理想郷 シャンバラ」とは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353