葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 仏壇が本当の意味で一般家庭に浸透し普及していったキッカケとは

仏壇が本当の意味で一般家庭に浸透し普及していったキッカケとは

お仏壇はお寺と同じ構造を持ち、仏様をお祀るする処だとのことを前回に書かせて頂きました。

もともと『壇』とは土を積み上げたところという意味で、そこを神聖な場所とし、仏様を祀って雨風をしのぐ為に屋根を付けたのが寺院の始まりだそうです。それで仏壇の『壇』は土へんが使われているのです。

仏壇が本当の意味で一般家庭に浸透し普及していったキッカケとは

白鳳時代から始まり室町時代を経て徐々に浸透

ではそんな大変なものがいつ頃から一般庶民の家にまで置かれるようになったのでしょうか。最初は白鳳時代に天武天皇が出された詔『諸国の家ごとに仏舎を作り、乃ち仏像及び教典をおきて持って礼拝供養せよ』からです。平安期の文学作品から貴族などは持仏堂を作ったり、一室を仏間として仏を祀っていたりしていたことが見てとれますが当時の大衆には無理だったでしょう。

かなり一般化したのは室町時代、浄土真宗中興の祖、蓮如が「南無阿弥陀仏」と書いた掛け軸を信徒に授け祀るように言ったことからと言われています。当時は書院造が武士階級に好まれ、床の間など飾るスペースが整っていたこともあるのでしょう。

決定的なキッカケとなったのは江戸時代の寺請制度

では本当に庶民に浸透したのはいつか、それは江戸時代だと言われています。幕府が宗教政策の一環である寺請け制度を始めました。つまり各家々が何らかの寺院を菩提寺とし、その檀家にならなければなりません。そしてその証として仏壇が設けられるようになったのです。当時は庶民の暮らしも安定し、余裕も出てきた頃だったのでしょう。

驚くのは位牌が仏壇に祀られるようになったのも江戸時代ということです。位牌とはもともと生きている人の氏名官位などを書き、神にゆだねる『儒教の祭具』として鎌倉時代に入ったもの。それを仏教が取り入れ、先祖供養の仏具として一般に用いられるようになりました。つまり仏壇に位牌が安置され、先祖を供養するのは日本独特のものなのです。

位牌が浸透したのも江戸時代だった

小泉八雲の『怪談』に「お貞(てい)の話」があります。昔、長尾という医者が死んだ婚約者の位牌を仏壇に納めそのそばに「彼女が生まれ変わったら夫婦になる」という誓紙を書いて供養したところ、「本当に生まれ変わった彼女と出会い結婚した」という話です。これを読むと江戸時代から明治にかけて、仏壇に位牌がおかれ死者との意思疎通のツールとしての位置を持っていたのが良く分かります。

現在死んだ人は千の風になって飛び回っているそうです。でもたまにはご先祖さまに休んで欲しい、傍にいて欲しい。その場所が日本独自のお仏壇ではないかと思うのです。

ライター

J・K(掲載日:2016/10/20 更新日:2021/11/08)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
コラム
座らない禅、動く禅・動禅として瞑想効果が期待できる太極拳
コラム
イスラム教の理解に欠かせないイスラム神秘主義「スーフィズム」とは
コラム
剣豪 塚原卜伝とその弟子に伝わる神秘体験 武道と神秘体験の結びつき
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353