葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 僧侶が不要になりつつある理由とは?葬式以外に僧侶がすべきこととは?

僧侶が不要になりつつある理由とは?葬式以外に僧侶がすべきこととは?

僧侶不要論が強まっているように思われる。生臭坊主、坊主丸儲けと僧侶に対する揶揄は昔からあったが、今日ほどその権威が揺らいでいる時代もない。葬儀が簡素化される中で僧侶の役割はなくなってしまうのか。葬式と僧侶についてを考える。

僧侶が不要になりつつある理由とは?葬式以外に僧侶がすべきこととは?

ニセ僧侶の出没

「ニセ僧侶」が出没しているという。上野東照宮で僧衣を着たアジア系外国人が、修理のためだと外国人観光客の方からお金を騙し取る事件があった。一万円騙し取りステッカーと数珠を渡したという。公式ホームページによると、警察に届け出ており、現在は境内に偽僧侶は現れていないとのこと。しかしネットで検索すると「ニセ僧侶」は日本の各地に出現して外国人観光客に二束三文のグッズを売りさばいていることがわかった。悪質な詐欺行為であり、警察には迅速な対応を求めたいものだ。ところがその一方で、ネットでは「何をもってニセというのか。そもそも僧侶自体詐欺みたいなものだ」との意見も多く見られた。そうした意見の背景には僧侶に対する不満、批判がある。

僧侶不要論の背景

これらの意見の背景には僧侶に対する不満、批判がある。墓じまい、葬式離れの昨今、いわゆる「葬式仏教」に対する冷ややかな目は強くなるばかりである。「ニセ」と言うからには本物の僧侶がいることになるが、本物とニセ者の違いは何か。僧侶になるには真言宗なり浄土宗なりの各宗派の養成学校で学び、一定期間の本山で研修を終了して一応は僧籍に入ることになる。件のニセ僧侶は僧籍もなく仏教の素養すらない文字通りの「ニセ僧侶」だが、宗派から認定された正規の僧侶による犯罪行為や不道徳な振る舞いは珍しくない。僧籍こそあっても彼らもまた宗教者にあるまじき「ニセ僧侶」であると言える。僧籍にあり、人徳もある僧侶なら本物といえるかもしれないが、尊敬に値する僧侶が何人いるだろうか。また、よく生臭坊主としてよく指摘される肉食妻帯については日本仏教独自の展開だと考えるが、多くの僧侶がそれに甘えて世俗にどっぷり浸かるようになってしまったのは確かである。

神職より厳しい僧侶への目

これらに比べると筆者の主観ではあるが、神社・神職に対しては比較的寛容な気もする。もちろん商売としてのお守りや御朱印などへの批判もあるにはあるが、僧侶よりはかなり穏やかな印象を受ける。神社が機能するのはお宮参り、七五三、結婚式などのお祝い事が多く「陽」の印象があるからではないだろうか。一方、寺院・僧侶の出番はなんといっても葬式である。人の死という「陰」に関わる印象だ。神式の葬儀もあれば、仏式の結婚式もある。厄除けなどのご利益を売りにしている寺も多い。密教や禅の人気も相変わらずである。それでも一般的には神社が「陽」寺院が「陰」の認識で間違いはないと言っていい。お祝い事に対しては多少の出費も仕方なしという気分になるが、葬式はただでさえ心身共に疲労しているところに高額な戒名、香典と、こちらが落ち込んでいる時、ここぞとばかりに財布を狙ってくるように思わせてしまう。神職に関連する不祥事が報じられることもあるが、堕落の象徴のように指摘されるのは僧侶の方だ。葬式における僧侶の必要性が薄まっている今日ではなおさらである。葬式仏教に対して厳しい目を向けていた、宗教評論家ひろさちや氏(1936〜2022)の著書『栄西を生きる 佼成出版社 (2022)』は、葬式の専門家であればちゃんと死体の始末からやれ。自分では何もせず、死体の処理は葬儀社にまかせて、ただお経を読むだけで専門家といえるのかと手厳しく批判している。これはさすがに酷であるし葬儀社の仕事を奪うわけにもいかないだろうが、後述するように「死穢」に寄り添うことが葬式仏教の始まりなら本質を突いている。

悩みに寄り添う

ここまで良いところがない現代の葬式僧侶だが、基本的に僧侶が行い神職がやらない仕事がある。人生相談である。僧侶は人生の悩みに寄り添うカウンセラーとしての面がある。悩み相談の電話や相談ブースを設けている寺院は少なくない。僧侶が運営する「坊主バー」なども存在する。祭りでもないのに宗教者が酒場を運営するのはやり過ぎな気もするが、酒の席でしか話せないこともある。これに対し神社はお宮参りや結婚式に加え、地鎮祭や各種祈願など、個人より全体的な祈祷などを行う傾向が強い。交通安全や合格祈願もその人独自の事情というより、誰しもが望む一般的な願望である。個人が個の悩みを神職に直接相談する場面はあまり見られないと思われる。個人的な悩みを打ち明けられるという意味では神社・神職より寺院・僧侶の方がより近い存在といえる。僧侶は悩めるひとりひとりに「寄り添う」存在であるべきだろう。本来、葬式仏教とは苦しむ民に寄り添うことにあった。病者や遺体は穢れた存在だった。穢れを嫌う神職、国家公認の僧侶らが忌避する中で、彼らに寄り添う僧たちが鎌倉時代に出現した。この史実は何度でも伝えなくてはならない。その先駆者が法然(1133〜1212)である。知恩院の「法然上人絵伝」には、四天王寺の境内で病者たちに粥を施す法然が描かれている。その顔は慈悲に溢れており、葬式仏教の理念は法然が描かれた一枚の絵に尽きると言えるだろう。四天王寺には薬局・病院に該当する施薬院、療病院。また、社会福祉施設・悲田院が設置されていたことで知られる。

僧侶がすべきこと それは寄り添うこと

出家者(ひろ氏言うところのホームレス)であることを止めた日本仏教の僧侶には、どうしても生活がつきまとう。葬式が貴重な収入源なのは理解できる。しかし、葬式の場で僧侶が打ちひしがれる遺族に寄り添う場面を見たことは個人的には無い。法事でも意味もわからない退屈な読経と決まった法話で終わることが多い。もちろん熱心な僧侶もいるが、葬式を生計を立てるための「仕事 」として事務的に行うだけでは「坊さんはいらない」の声は今後も増えていく。葬式仏教の原点である「寄り添う」ことを考えて頂きたい。

ライター

渡邉昇(掲載日:2023/09/13)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後の国という意味だけでなく、沖縄の死生観そのものも表すニライカナイ
コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
コラム
チベット仏教に伝わる「理想郷 シャンバラ」とは
コラム
空海はなぜ今も死なないのか 弘法大師空海の入定伝説と神格化
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353