葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 死にはいろいろな死がある。死は人だけでなく物にも訪れる。

死にはいろいろな死がある。死は人だけでなく物にも訪れる。

あまり耳なじみのない学問かもしれないが、死と死生観を研究する学問、死生学(thanatology)を日本に広めることに多大な貢献をなした人物がいる。イエズス会の司祭で哲学者でもある、アルフォンス・デーケン(1932〜)だ。デーケンは、現代は「前向きに生きるコツ」など、「生」の重要性は説かれていても、「死」については覆い隠される傾向が強いことを挙げ、そうではなく、「死」までの時間を人が意識することで、それまでの自分の生き方を見直し、より充実した「生」を送ることを目指すべきだと述べている。

死にはいろいろな死がある。死は人だけでなく物にも訪れる。

アルフォンス・デーケンは死には4つの側面があるという

そのようなデーケンが言う「死」には、肉体的な死・社会的な死・文化的な死・心理的な死と、4つの側面があるという。

肉体的な死は、我々が恐れる、現実の死だ。そして社会的な死とは、社会との接点が失われ、他者とのコミュニケーションが途絶えた状態のこと。例えば、仕事を辞めてから何もせず、家族や友人とも連絡を取らず、自宅や高齢者施設でいつもひとりきりで過ごしているようなことが挙げられる。文化的な死とは、生活の中に文化的な潤いがなくなること。例えば、重篤な病にかかり、音楽も絵もない、無機質な病室で、医療機器に囲まれて一日中過ごさなければならないなど、誰もがいつか、体験させられる可能性があるものだ。最後の心理的な死とは、生きがいや生きる張り合いをなくした状態のこと。身体的には何の問題がなくても、毎日を無為に過ごすだけで、生きる意欲や喜びをなくしてしまっているなら、人は心理的には、死を迎えた状態になる。

死は人にだけおとずれるものではない。例えば建物。

このようなデーケンの言う「死」からすると、「人」ではないものの「死」はどうなるのだろう。しかも、創建500年、1000年などの、日本の神社仏閣でもなく、ゴッホ(1853〜1890)や佐伯祐三(1898〜1928)のように、夭折した画家ゆえに、残された作品そのものが少ないことから、世界的なオークションにおいて高値で取り引きされる油絵などではない。いわゆる「廃墟」のことだ。

18世紀から19世紀にかけての西欧では、かつてのローマ帝国、または宗教改革やイスラム教徒の侵攻などによって破壊されてしまった古いカトリック教会跡や、領主が滅ぼされてしまい、そのまま放置されて今日に至っている城砦など、朽ち果て、草むした状態の石造建築物が風景画の一角に描かれた「廃墟画」が流行した。こうした、「2度と取り戻すことができない失われた時」を懐古する気持ちは、♪松風騒ぐ丘の上/古城よ独り何偲ぶ/栄華の夢を胸に追い/ああ仰げば侘し 天守閣♪で知られる、1959(昭和34)年に大ヒットした、高橋掬太郎作詞、細川潤一作曲、三橋美智也の『古城』のように、多くの人々の共感を得、ロマンをかき立てるものだ。

名もなき過去の遺物としての廃墟

だが、ここで言う「廃墟」とは、先に挙げた、何百年も、場合によっては何千年も前のかつての大国や都の建造物の跡ではない。日本国内の至るところで、必ずしも「ありがたがられる」ことなく、「そのままの状態」で存在していることから、人によっては、何の役にも立たない単なる「過去の遺物」「産業廃棄物」でしかなく、変な「霊」や「呪い」がついているみたいで、何だか汚くて怖い…場合によっては、松尾芭蕉の俳句、「野ざらしを心に風のしむ身哉(みかな)」(1687年)に漂う荒凉たる雰囲気、或いは、江戸時代に行われていた罪人の処刑方法である「さらし首」のような、無残でみじめなものとみなされがちでもある、煉瓦やコンクリートや鉄材などでつくられた、古臭いデザインの日本の近代化を物語る、文化財のことだ。果たしてこうしたものは、どのような「死」と捉えられるのだろうか。

東京都葛飾区の地獄釜の場合

東京都葛飾区の地獄釜の場合

例えば、現在、東京都葛飾区の、にいじゅくみらい公園内に近代遺産として残されている「地球釜(がま)」はどうだろう。これは終戦前後の1945〜46(昭和20〜21)年に旧三菱株式会社中川工場で使用されていた、最大内径4.27m、厚さ16mmの鉄板32枚を鋲打ちして球型に成形した巨大な蒸釜(むしがま)だ。釜の中に書き古しの反故紙(ほごがみ)5tと水9000lを入れ、毎分1回転の速度で回転させながら蒸気を注入して蒸し、紙の繊維を解きほぐして、原料であるパルプに再生していたものだ。

東京都東大和市の旧日立航空機株式会社変電所の場合

東京都東大和市の旧日立航空機株式会社変電所の場合

そして同じく、東京都東大和市の東大和南公園内には、市の指定文化財である、旧日立航空機株式会社変電所がある。当時の北多摩郡大和村一帯では、江戸期に行われていた大麦・小麦・粟・ヒエ・蕎麦・大根などの農業に加え、明治半ばからは養蚕がさかんに行われ、とても「静か」な村だった。しかし1938(昭和13)年、地域の区画整理が行われ、後に日立航空機と改称された、東京瓦斯電気工業立川工場と、そこに勤める社員用住宅が建てられた。それから工場そのものは拡張を続け、翌年には従業員数13000人を数える巨大な軍需工場となった。今日残る変電所は、高圧電線で送られてきた電気を減圧し、工場内へ送電するための施設だった。

しかも、第2次世界大戦末期になると、ここばかりではなく、近在の立川市や昭和村(現・昭島市)などにも巨大な軍需工場が点在していたことから、連合軍から狙われていた。しかも終戦の年の1945(昭和20)年2月17日、4月19日、24日と3度の爆撃によって、工場の従業員や勤労動員の学生に加え、周辺住民など、100人に及ぶ犠牲者が出た。工場全体の8割が壊滅したが、変電所は、窓枠や扉などは爆風で吹っ飛んだものの、建物そのものは致命的な損傷を受けることはなかった。戦後は、工場の生産体制は変わったものの、建物そのものは取り壊されることなく、1993(平成5)年まで、主要設備機器を新しくしながら、工場への送電を続けていた。ただ、壁面には、生々しい傷跡が無数に残ったままで、連合軍側の攻撃の激しさを物語っている。

廃墟は死んでいるのか

デーケンの話に戻るが、彼は、自分を卑下しがちな我々に対し、どのようなときも自分を「役に立たない人間だ」と思うべきではない。歳を重ねていること、病気であることなどは、人生の一歩先を歩んでいること、すなわち、忌むべきことではなく、むしろ貴重な体験であり、時に他者や社会のために役立てることもできる。それゆえ我々は最期の瞬間まで、何かをすることができる存在であると、励ましてくれている。

…ということなら、今回取り上げた葛飾区の「地球釜」も、東大和市の「旧日立航空機株式会社変電所」のみならず、全国各地に及んだ、戦争時の空襲、または地震や台風などの自然災害、或いは戦後の高度経済成長期に声高に叫ばれた「日本列島改造論」がさかんだった時代、バブル経済の狂乱期、そしてここ最近の「地域おこしブーム」など、時代時代に訪れた大規模な地域開発の荒波を乗り越え、今なお残る、これらのような、主に明治以降の日本の近代化を物語る遺物もまた、「役に立たない」ものではなく、現代の我々に向けて、当時の様子を静かに、時に熱く語りかけてくれる存在でもある。

最後に…

「使われている」という点においては、確かに「肉体的な死」を遂げてしまったものであっても、「文化的」「社会的」には今なお「生きている」。しかも、我々が「廃墟」に対して、「ローマ帝国」「中世のカトリック教会」「戦国武将の居城」同様のロマンや愛着を感じ、または戦争の悲惨さなどを思い浮かべることがあったとすれば、その「廃墟」は「心理的」にも「生きている」のである。もちろん、「モノ」であるそうした「廃墟」は「人」と違って、「心」を持っていない。しかし、それが現役で稼働していた当時、その「モノ」と共に、同じ時を過ごしていた人々の大半は、今はこの世にいない。目には見えないものの、かつては確実に存在し、忙しく動き回り、声高にしゃべり、あれこれと悩んだり、喜んだり、笑ったり、様々な考えを巡らせていた多くの人々を偲ぶ、或いは、そうした人々へ思いをはせるためにも、その「目印」としての「廃墟」は、なくてはならないものである。決して、「怖くて汚い」だけの「過去の遺物」「産業廃棄物」ではないと筆者は強く思う。

参考資料

■東京都葛飾区(編)『増補 葛飾区史 中巻』1985年 東京都葛飾区
■加藤英明「晒」下中弘(編)『日本史大辞典 第3巻 こ〜し』1993年(688頁)平凡社
■井本農一・久富哲雄(校注・訳)『野ざらし紀行』井本農一・久富哲雄・村松友次・堀切実(校注・訳)『新編日本古典文学全集 (71) 松尾芭蕉集 (2)』1997年 (19−33頁)小学館
■星野朗「昭和初期における多摩地域の工業化」駿台史学会(編)『駿台史学』第105号 1998年(117−138頁)駿台史学会
■財団法人日本経営史研究所(編)『三菱製紙百年史』1999年 三菱製紙株式会社
■上野洋三「野ざらし紀行」黒川雄一(編)『日本歴史大事典 3 と〜わ』2001年(341頁)小学館
■有限会社平凡社地方資料センター(編)『東京都の地名 (日本歴史地名大系)』2002年 平凡社
■葛飾区教育委員会(編)『旧三菱製紙株式会社中川工場 煉瓦造り建築物調査報告書 東京都葛飾区新宿6丁目2番1号』2007年 葛飾区郷土と天文の博物館
■横関祐子「アルフォンス・デーケンのデス・エデュケーション −日本における受容とその展開−」日本大学大学院総合社会情報研究科(編)『日本大学大学院総合社会情報研究科 紀要』No.16 2015年(208−219頁)日本大学大学院総合社会情報研究科
■アルフォンス・デーケン 聞き書き 星野和子『より良き死のために「死への準備教育」創始者が伝えたいこと』2018年 ダイヤモンド社
■「地球釜」『一般社団法人 葛飾区観光協会web』2018年
■「終わりのむこうへ:廃墟の美術史」『松濤美術館』2018年 
■「廃墟ブームは400年前から!? 廃墟にまつわる絵画を集めた展覧会【終わりのむこうへ:廃墟の美術史】」『サライ.jp』2019年1月3日 
■「戦災建造物 東大和市指定文化財 旧日立航空機株式会社変電所」『東大和市』2019年 

ライター

鳥飼かおる

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
善く生きることを説き、死刑直前まで実践したソクラテスの死生観
コラム
ピンピンコロリが理想の死に方?果たして本当にそうだろうか?
コラム
イスラム教の理解に欠かせないイスラム神秘主義「スーフィズム」とは
コラム
異教徒的と評されたガブリエル・フォーレの「レクイエム」
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353