葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 曹洞宗の大本山が永平寺(えいへいじ)と總持寺(そうじじ)の二つある理由

曹洞宗の大本山が永平寺(えいへいじ)と總持寺(そうじじ)の二つある理由

私が銀行に就職して最初に配属されたのは横浜の鶴見支店であった。近くには總持寺があり、銀行の大事なお取引先で、時々お賽銭の集金を手伝いに行ったものだ。又、結婚前に亡くなっていた義父の葬儀も總持寺で行われたとのことで、その後改葬され新たに總持寺にお墓が建立され、最近亡くなった義母も義父のお墓に納骨された。ということで總持寺との縁はなにかと深い。總持寺は曹洞宗の大本山である。ところが高校生の時、修学旅行で行った福井県の永平寺も曹洞宗の大本山である。普通、一宗派に一つの大本山であるのにどうして曹洞宗には二つの大本山があるのだろうか。

曹洞宗の大本山が永平寺(えいへいじ)と總持寺(そうじじ)の二つある理由

総本山、大本山、本山、末寺など本末制度とは

日本の仏教は長い年月を経て多くの宗派に分かれてきた。現在日本には約8万のお寺があると言われるが、宗教法人に登録されているお寺は一部を除いて必ずどこかの宗派に属しており、それらのお寺を統括する代表が「総本山」とか「大本山」とか「本山」などと呼ばれている。その下には「本寺」「中本寺」「直末寺」「孫末寺」などの寺格というランク付けがなされている。

総本山はその宗派の起源となるお寺で、大本山は祖師や開山・開基などに縁のあるお寺である。こうした本山と末寺の関係を「本末制度」と言い、江戸時代に幕府が仏教教団を統制するために設けた制度で、すべてのお寺をどこかの宗派の管轄下に組み入れ、上下関係を作り、本末帳を提出させ、幕府は本山を通じてすべてのお寺の統制を図ったのである。

格付けから言うと一般的には総本山、大本山、本山の順だが、宗派によっては使い方が異なっている。主な13宗派で見ると総本山が7宗派(律宗、天台宗、真言宗、融通念仏宗、浄土宗、時宗、日蓮宗)、大本山が5宗派(法相宗、華厳宗、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗)、本山が1宗派(浄土真宗)となっている。

禅宗とはどのようなものか

曹洞宗は禅宗の一宗派である。禅とは瞑想して心身を統一することで、坐禅を修行形態とする仏教集団が禅宗である。元々インドの精神文明すべてに共通するヨーガの実践課程のうち精神の浄化法の一段階であったのが、仏陀の仏教にとりこまれ主体的精神的傾向を強めたものである。今日禅宗と呼ばれる宗派は北魏末に中国に来たインド僧達磨を初祖とし、その後五家七宗に分かれ、宋代以降は臨済宗楊岐派と曹洞宗の2派だけとなった。

日本へは白鳳時代に伝来し、平安時代には天台教学の一つにもなっているが、独立した宗派として花開くのは鎌倉時代で、栄西の臨済宗と道元の曹洞宗が興り、江戸時代には明僧隠元により黄檗宗が開かれた。

臨済宗と曹洞宗はどのように違うのか

代表的禅宗である臨済宗と曹洞宗の違いは臨済宗が坐禅を悟りに達する手段と考え、その最中、公案を思索し工夫する「公案禅」であるのに対して、曹洞宗は坐禅に目的も意味も求めずただ黙々と壁に向かって座禅をする「只管打坐(しかんたざ)」で、修行する坐禅の姿そのものが悟りの姿だと「即心是仏」をとなえた。また、曹洞宗は権威に近づかず下級武士や一般民衆の間に広まり、臨済宗は鎌倉幕府の庇護のもと上級武士に広まった。

曹洞宗に永平寺と總持寺の二つの大本山がある理由とは

曹洞宗のホームページを見ると以下のように書かれている。

「曹洞宗とは『道元禅師』が正伝の仏法を中国から日本に伝え、「瑩山禅師」が全国に広められ、「曹洞宗」の礎を築かれました。このお二方を両祖と申し上げます。曹洞宗には大本山が永平寺と總持寺と二つありこれを両大本山と言います」

二つある理由についての説明はない。道元が建立したのが、大佛寺、後の「永平寺」であり、瑩山が能登半島にあった諸嶽観音堂の住職からこの寺を譲り受け、改名したのが「總持寺」である。(能登で570余年もあったが、1898年、火事で焼失したため横浜の鶴見へ移転した。)

大本山が二つになった経緯は永平寺三世徹通の時代に道元の只管打坐に基づく厳格な禅風を守ろうとする保守派と柔軟に教えを広めようとする徹通等進歩派に分かれ、徹通は永平寺を去り大乗寺に拠点を置いた。その弟子瑩山は曹洞宗の大衆化に努め、台密や東密、白山信仰や山王権現信仰、熊野信仰など、さまざまな教えを取り込み、多くの逸材を育て、全国各地で驚異的発展を遂げた。更に室町後期になると永平寺をも占拠するようになり、実質的に瑩山派により曹洞宗が再統一された。そのため道元が開いた曹洞宗の原点であり聖地である永平寺と曹洞宗発展に多大の貢献をした中興の祖である瑩山が開いた總持寺がともに大本山になったのであるが、朝廷から大本山の認定を受けたのは、總持寺が1322年で永平寺は1372年と總持寺の50年後となっている。

ライター

三宅 薫

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
90%

不記載

満足度
95%

不記載

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
サイバーパンク: エッジランナーズ(Netflix)に見るコンパクト化された死
コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
コラム
仕事で心労が溜まり神経衰弱に陥った二宮尊徳はその時どうしたか
コラム
死後、追悼文によって形成される死者のイメージとそれに共鳴する周囲
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353