葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 小倉城と城内に残る三基の塚(花塚、筆塚、茶筌塚)について調べてみた

小倉城と城内に残る三基の塚(花塚、筆塚、茶筌塚)について調べてみた

小倉城の「小倉」とは元来、海抜10m前後の低地を古くから日本では「こくら」と称してきたことに由来するものだが、ここは関門海峡に面した地域であるため、古くから防衛のために城が築かれていた。現在の小倉城がある場所に城が立ったのは1569(永禄12)年。毛利氏の手による小規模なものだった。1600(慶長5)年の関ヶ原の戦いの後、細川忠興(ただおき、1563〜1646)が豊前国一帯を治めることとなり、小倉藩が成立。それに伴い、大規模な城が築かれた。1632(寛永9)年に細川家が熊本藩に移った後、小笠原家が小倉藩主となり、それが廃藩置県まで続いた。

小倉城と城内に残る三基の塚(花塚、筆塚、茶筌塚)について調べてみた

現在の小倉城に至るまでの歴史

幕末期の1866(慶応2)年、小倉城は長州攻撃の西側拠点となっていたのだが、長州勢の勢いに圧される形で、自ら城を燃やさざるを得ない状況となった。明治時代に入ってから第2次世界大戦敗戦までは城跡に、陸軍師団が置かれていた。戦後は一時米軍に接収されていたが、解除後の1959(昭和34)年に、「唐造り(からづくり)」という、4階から5階の間に屋根の庇(ひさし)がない、5階が4階より大きいことが特徴的だった天守閣が再建され、現在の美しい姿を人々に見せている。

三基の塚はいつ建てられた?

三基の塚はいつ建てられた?

このような経緯の中で、第2次世界大戦の敗戦国であった日本が戦後復興を遂げ、高度経済成長期の渦中にあった1960〜65(昭和35〜40)年に、福岡県北九州市小倉北区にある小倉(こくら)城内にたてられた3基の塚がある。

流転の運命を経た小倉城内に立てられている3基の塚とは、以下のものだ。

花塚、筆塚、茶筌塚について

一基は茶筌(ちゃせん)塚。茶筌とは、茶道の折に抹茶を点てるのに用いる、竹製の茶道具だ。1960(昭和35)年、小笠原古流、表・裏の千家などが属した旧・小倉市茶道協会有志によって、古い茶筅の供養のために立てられた。

二基目は花塚。1961(昭和36)年、北九州華道連盟(現・北九州いけばな協会)が、花の霊を祀るために立てた。

そして三基目が筆塚。1965(昭和40)年、文化振興を祈念し、毎年10月に使えなくなった筆を供養するためのものだ。

当時はきっと贅沢、特別な品だった茶筌、花、筆

祀られた「茶筌」「花」「筆」…必ずしも現代の我々ほど「豊か」ではなかったはずの当時の日本人からすると、今の我々以上にそれらの品々は、「贅沢」「特別」、もっと言えば「それどころではなかった」はずだ。だが、逆に日常の忙しく、そして質素な生活とはかけ離れた「贅沢」「特別」なものだったからこそ、感謝の心を込めて、供養がなされたと言えるだろう。

現代ではそもそもモノに対して供養が行われることは少ない

大体10月ぐらいから始まる、おせち料理の予約案内。10月31日のハロウィンの喧騒が終わったら、クリスマスケーキ。年明け気分が何となく抜けてきた1月半ば過ぎから、近年全国区になっている恵方巻きの宣伝が始まる。そしてそれらは必ず、当日になって駆け込み購入する人々の長蛇の列や、デパートやスーパーなどでの「大売り出し」の様子、そして翌日以降、売れ残って大量の廃棄処分となっている様が報道されている。環境省発表の、2015(平成27)年度における、日本の「食品廃棄物」や、本来食べられるものであるにも関わらず、売れ残ってしまったことで廃棄されてしまう「食品ロス」の推計数は、前者が2842万トン、後者は646トンに及ぶと言われている。人の口に入る「食品」であるだけに、古着や電化製品、ペットボトルなどとは異なり、「リサイクル」や「リユース」はなかなか難しい現状だ。

また、現在では食品のみならず、人間が日々の生活を成り立たせるために使われ、結果的に捨てざるを得なくなった「もの」に対する「供養」が行われている例は、極めて少ない。

今でこそ思い出したいモノを大切にする気持ち

しかし、平成が終わりつつある今、「おめでたい」「華々しい」「素敵」「おいしい」ものであるはずの「おせち料理」「クリスマスケーキ」「恵方巻き」などの「非日常」の食品に対して、昭和までは日本国内では当たり前になされていた「塚」という形でなくても、ただ廃棄処分されている様をテレビやインターネットの記事の中で「もったいないですね〜」などと「見送る」ばかりではなく、「ありがとうございました」「申し訳ありませんでした」と、心からの「供養」をどこかで我々はしなくてはならないのではないか。そうでなければ、我々は「人の心」をますます失い、どこか「麻痺」してしまったまま、大震災や災害が多かったものの、携帯電話やインターネットを日々当たり前に使いこなせるようになり、グローバル化が昭和の時代とは格段に進んだ「平成」という時代を背負いながら、次の新しい時代を生きることになってしまうからだ。

参考文献等

■西日本新聞社福岡県百科事典刊行本部(編)『福岡県百科事典』1982年 西日本新聞社
■猪口邦子・尾崎秀樹・西澤潤一・柳田邦男・養老孟司(監修)『大事典 NAVIX Encyclopedia of Current Knowledge』1997年 講談社
■「「我が国の食品廃棄物等及び食品ロスの量の推計値(平成27年度)の公表について」(環境省 平成30年4月17日) 

ライター

鳥飼かおる

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
心理学者の渡辺恒夫が唱える独特な死生観 偏在転生とは
コラム
異教徒的と評されたガブリエル・フォーレの「レクイエム」
コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
コラム
生者と死者が触れ合う聖なるハロウィン 失われつつある生と死の間
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353