葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 戦中に自粛目的で禁演となった落語を祀る浅草の本法寺のはなし塚

戦中に自粛目的で禁演となった落語を祀る浅草の本法寺のはなし塚

年末年始は、普段よりもお笑い番組がテレビ各局で目白押しだ。それを「またかよ…」「ワンパターン」などと、あえて観ない人や、制作者側が「年末年始だから」といつものバラエティ番組よりも内容が過激になりがちなため、「下品!」「最悪!」と怒り出す人がいるかも知れない。

しかし、かつて日本において、一部のお笑いネタが封印されたことがあった。1941(昭和16)年、東京メトロ銀座線・田原町(たわらまち)駅や、浅草国際通りにほど近い台東区寿町にある、本法寺(ほんぽうじ)内に立てられた「はなし塚」がそれである。

戦中に自粛目的で禁演となった落語を祀る浅草の本法寺のはなし塚

戦時中の日本にどんどん広がっていった自粛ムード

当時の日本は、1931(昭和6)年の満州事変に始まり、6年後の日中戦争突入から、いわゆる「戦時下」の暗い状況にあった。「暗い」時だからこそ、「明るい笑いを!」ということはなく、1938(昭和13)年の「国家総動員法」制定される。

そして、その3年後には「新聞紙等掲載制限令」が公布されるなど、国を挙げて国民すべてに、「贅沢は敵だ!」「ほしがりません 勝つまでは」などと、娯楽的かつ厭世的、そして反戦的なものを徹底的に廃し、日々の節制と「非常事態」に対する緊張を強いつつ、戦意高揚を繰り返し喧伝する方向へと進んで行った。

自粛の対象はお笑い・落語にも広がり、53の落語が禁演とされた

自粛の対象はお笑い・落語にも広がり、53の落語が禁演とされた

そうした状況にあって、東京落語家協会・芸術協会の噺家(はなしか)や席亭(せきてい。落語を演じる場所、またはその場所の責任者)たちは、「軟弱な噺を客に聞いてもらうご時世ではない」と、今日も知られる名作、『明烏(あけがらす)』、『木乃伊(ミイラ)取り』『五人廻(まわ)し』などを含む、廓(くるわ)・女郎噺を含めた艶笑もの、飲酒を扱ったものなど合計53噺を自粛することを決めた。そしてそれらを今後一切高座(こうざ。寄席(よせ)の舞台のこと)にかけないと誓い、53噺の台本を納めた「はなし塚」を建立したのだ。塚の除幕式の折には、すでにこの世にない落語界の諸先輩方に加え、53噺の供養を行なったのだ。塚の裏面には、「1 明烏」に始まり、「53 後生鰻」までの全部の噺が彫られている。

お笑い・落語に限らず、演芸の街として栄えてきた浅草

そもそも「はなし塚」がある「浅草」とは、一昔前までは、日本の地方都市から東京を訪れた観光客や修学旅行生が必ず訪れる、お決まりの「東京観光コース」のひとつだった。そして最近では、日本人よりも、浅草寺や「日本らしい」建物などを背景に、スマートフォンで自撮りを行ったり、お土産をたくさん買い込んでいる外国人観光客でごった返しているイメージがある。そんな浅草のシンボルとは、言うまでもなく、創建が推古天皇の時代(628年)と伝えられる浅草寺(せんそうじ)だ。

殊に江戸が都となってからは、浅草寺周辺に軒を並べる、様々な店や芝居小屋、手品や曲芸などの見世物など、華やかな賑わいを目当てに、多くの人々が集まる、一大文化の拠点となった。葛飾北斎や安藤広重など、名だたる浮世絵師がモチーフとして取り上げもした。浅草の繁栄は明治時代にも引き継がれ、現在に至っている。それゆえ「はなし塚」は、「笑い」に限らず、様々な演芸が盛んであった「浅草」でなくては存在し得なかった塚だと言えるだろう。

敗戦後、禁演落語の封印は解かれたが…

しかし日本は結局、塚が立てられたおよそ4年後の1945(昭和20)年、敗戦を迎えることとなった。これを受けて、翌年9月に落語家たちが再び集まった。そして「禁演落語復活祭」を挙行し、53噺の封印を解いた。塚からそれらを掘り出し、今度は戦時中に「ふさわしい」とされ、演じられていた噺の台本を納めた。

しかし1947(昭和22)年、GHQからの指令で、「軍国主義的」と見なされた敵討ちや婦女子を虐待する内容であるとして、今度は『後生鰻(ごしょううなぎ)』や『山岡角兵衛』など、20噺の落語が禁じられた。それらがまた、「はなし塚」に納められる羽目となった。とはいえ、7年後にGHQの日本占領が終わったことから、その禁は再び解かれ、20噺は堂々と表に出ることになったという。

戦時中の日本と今の日本 当時のお笑いと現代のお笑い

昭和16年に封印された53の噺の中には、現在の我々からすると、「自粛しなくちゃいけないほどダメなの?今のバラエティの方がよっぽど…」と思われるものも少なくないかもしれない。我々はかつて封印された噺を聞きたい、内容を具体的に知りたいと思えば、いくらでも聞くことや知ることは可能だ。翻って考えれば、それこそが「平和」ということで、当時の重苦しい時代とは全く違うということでもある。

お笑いを享受できること それ自体が平和である証

平成も後わずかで終わる。次の時代も平成同様、たとえ「ワンパターン」「またかよ!」だったり、「下らない!」ものだったりしても、我々が当たり前に享受できるお笑いが、内容によっては自粛することになったり、国家権力によって禁止されることのない状況が続くことを、切に祈るばかりだ。

参考文献・資料

■街と暮らし社(編・刊)『江戸・東京文庫 1 江戸の名残と情緒の探訪 江戸・東京 歴史の散歩道 1 中央区・台東区・墨田区・江東区』1999年
■「禁演の落語埋めた『はなし塚』」『日蓮宗新聞』 2010年9月10日号 
■朝日新聞「新聞と戦争」取材班(編)『新聞と戦争 下』2011年 朝日新聞出版
■室井康成『首塚・胴塚・千人塚 日本人は敗者とどう向きあってきたのか』2015年 洋泉社

ライター

鳥飼かおる(掲載日:2019/01/17 更新日:2021/05/10)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
夏目漱石にも遺されたデスマスク 故人を偲ぶための遺品 デスマスクとは
コラム
心理学者の渡辺恒夫が唱える独特な死生観 偏在転生とは
コラム
空海はなぜ今も死なないのか 弘法大師空海の入定伝説と神格化
コラム
僧侶の吉本伊信が「身調べ」という修養法を元に創始した内観療法とは
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353