葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 江戸時代に頂点を迎えた「辞世」という文学は現代にどう残っているか

江戸時代に頂点を迎えた「辞世」という文学は現代にどう残っているか

「辞世」とは、もともとの意味は この世に別れを告げることだ。そこから転じて、人が間もなく亡くなってこの世を去るというときに、作ったり詠んだりする 和歌や漢詩といった作品のことをさすようになった。

昔の偉人や戦国武将などが遺す「辞世の句」の中には有名なものもたくさんある。死の床において自分の人生を振り返った辞世の句の世界に少しだけ触れてみよう。

江戸時代に頂点を迎えた「辞世」という文学は現代にどう残っているか

そもそも「辞世」とは?

「露と落ち露と消えにし我が身かな 浪速のことも夢のまた夢」

おそらく日本で最も有名な辞世の句のひとつ、豊臣秀吉の短歌を引用した。その意味は「露のようにこの世に生まれ落ちて、やがて露のように儚く消えてしまった この自分の身であるなあ。浪速(大阪)で過ごしたきらびやかな日々も、夢の中の さらにまた夢のように儚いものであった」というものだ。天下を統一し栄華を誇った秀吉も、死の間際となって 人生が夢のように儚いものであることをしみじみと感じたのだろう。

「旅に病んで夢は枯野をかけ廻る」

こちらは同じく有名であろう 松尾芭蕉の発句だ。一般的な解釈としては「旅の道中で病にかかった身であるが、夢の中ではまだ枯野を駆け回っている」となろう。旅を続けたい意志がありながらも 病にかかってそれが出来ない芭蕉の悲壮な気持ちが句から読み取れる。

日本で「辞世」というと、死ぬ間際に作る和歌という印象が強いだろうが、実際には必ずしも五・七・五、もとい五・七・五・七・七の詩である必要はない。前述したように漢詩の辞世も作られたし、極論を言ってしまえば、死ぬ前に最期に拵えられた作品なら 広い意味で全て辞世となる。

日本においては特に中世以降、文人の末期や武士の切腹に際して ほとんど必須とも言える習いまで発展した。最も多く作られたのが和歌であり、江戸時代に入ると 狂歌や発句に移り変わっていった。「辞世文学」と呼ばれるジャンルも現れ、むしろ軽みを持って自らの死を描き、その裏側に深いものを感じさせるというような繊細な文学作品として扱われるようになっていった。

現代では「辞世」は作らないの?

中世から近世にかけては辞世がたくさん作られたのは なんとなく想像できるだろう。それでは、いま私たちが生きている 現代ではどうだろうか?辞世の句なんて誰も作っていないように思えるが、辞世の文化はすっかり廃れてしまったのだろうか。

文学作品として和歌を作るという文化が 少なくなってしまった現代では、やはり和歌や発句によって辞世の句を作る、という考え方はあまりなされていないと言えるだろう。そもそも戦に常に動員され、医学が現代ほど発展していなかった昔では、現代よりも強く死が意識されていた。
現代では医療が進歩し、寿命も延び、以前ほど人々は「死」を意識することはなくなっている。それによって 死を強く思いながら自らの人生を振り返る辞世の文化も、徐々に衰退していったのではないかと 筆者は考えている。

それでも前述したとおり、「辞世」とは必ずしも歌である必要はない。例えば遺族に残す遺言、手紙、あるいは死の床に伏せる前に声や文字を残したもの、そういったものは少なからず「辞世」としての性格を持っているように思える。

「辞世の句」を読む―――現代人にも通じる感性

文人、戦国武将、僧侶、俳人―――かつては多くの人が辞世をつくり、また多くの作品が現代にも伝えられている。

有名どころを少し見てみるだけでも、その人がどんな一生を送ったのか、あるいはどんな気持ちで死を見つめていたのか、その片鱗を受け取ることができる。中には現代に生きる我々の心に響くような哀愁や切なさもあって、悩んだ時にちょっとした助けになるかもしれない。

何かに行き詰まったり、悩みに直面したりしたときには いろいろな人の辞世の句を読んでみるのも良いかもしれない。きっと思わぬ発見や、気づきがあることだろう。

ライター

M.M(掲載日:2017/10/03 更新日:2022/01/12)

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

不記載

満足度
80%

不記載

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
死後に結実する絆 「忠犬ハチ公」の物語をどう解釈するか
コラム
死後の国という意味だけでなく、沖縄の死生観そのものも表すニライカナイ
コラム
異教徒的と評されたガブリエル・フォーレの「レクイエム」
コラム
持たないことで執着からの開放を目指した時宗の祖の一遍と踊り念仏
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353