葬儀コラム
TOP 葬儀コラム 福岡県直方市にひっそり佇む石柱梵字曼荼羅碑という石碑を調べてみた

福岡県直方市にひっそり佇む石柱梵字曼荼羅碑という石碑を調べてみた

かつて飯塚・田川と共に、「筑豊三都」と呼ばれ、福岡県北部の石炭産業の中心地でもあった直方(のおがた)市植木(うえき)には、福岡県の指定文化財である、「石柱梵字曼荼羅碑」と呼ばれる石碑が、小さな「観音堂」の中に祀られている。普段は布に包まれた格好で、お堂の奥に安置されているので、その様子を窺い知ることはできないが、材質は玄武岩で、高さ85センチ、幅25センチの六角柱だ。それは単なる「石の塊」ではなく、全体的にかなり磨耗しているとはいえ、平安末期の仏教文化、祈りのありようを濃厚に物語るものである。

福岡県直方市にひっそり佇む石柱梵字曼荼羅碑という石碑を調べてみた

石柱梵字曼荼羅碑の外観

石碑正面には、シンプルに阿弥陀三尊を示す種子字(シュウウジジ)のみ、そして裏面の上部には、胎蔵界中台八葉院、下部には金剛界五智如来を表す両界種子曼荼羅がある。更にその下の右側には「無病息災を願う」という意味の真言が梵字で、左側に「延久二年(1070年)二月十七日」と建立年月日が彫られている。

これは、鎌倉時代において、関東では秩父青石と呼ばれる、現在の埼玉県秩父市で採れる緑泥片岩(りょくでいへんがん)が用いられ、死者の菩提を弔うため、または建てた人自身が生前に死後の法事を営む、逆修(ぎゃくしゅ)のために、主に有力豪族や僧侶たちによって盛んに造立されていた板碑(いたび)に先駆けるものなのかもしれない。

石柱梵字曼荼羅碑は誰が何の目的でたてたのかわかっていない

石柱梵字曼荼羅碑は誰が何の目的でたてたのかわかっていない

直方市のこの石碑は、誰が、何の目的で立てたものなのかはわかっていない。江戸末期の国学者・地誌学者・歌人・神官であった伊藤常足(つねたり。1774〜1858)によると、伊藤が鷺(さぎ)見物のために植木の地を訪れた天保6(1835)年当時より50〜60年以上前に、伊藤の門人であった松尾昌勝(生没年不明)の祖父が、その石碑を掘り出した。そして、その場所に、石碑を祀る堂宇を建てたという。その堂宇とは、今日に残る「観音堂」のことなのか。

建てられた目的が謎ではあるが、今なお祀られているという事実は見逃せない

詳細は謎のままではあるとはいえ、直方という「場所」は、明治期以降は石炭で興隆を極めたものの、1960年代初頭の、石炭から石油へのエネルギー革命による炭鉱閉山。その後の「場所」全体を覆った「暗い雰囲気」をも乗り越え、950年前につくられたこの石碑は、江戸〜明治〜大正〜昭和〜平成、そして令和の今も、ひっそりと、目立つことなく地域の人々に忘れ去られることなく、ある意味奇跡的な状況で、祀られ続けている。

いつの時代も不安や孤独は存在していたし、その先の未来も不透明であった

普遍化して言うことはできないが、「失われた10年」と呼ばれる1990年代以降の日本社会は、主に20〜30代の若者世代を中心に、人々の所得は減少する一方だった。労働運動や市民運動も低調で、自分たちの生活や社会そのものを変えることができないという諦念、更にそれらに追い討ちをかけるような、少子高齢化問題、今の若者世代が年老いたときには、現在のような年金制度が維持され、それを受け取ることができるかどうかすらわからない。

更には世界中で問題視されている大規模な環境破壊によって、日本を超えて、地球そのものすら現在と同じような形で存続しているかどうかも危ぶまれることから、自分よりも「恵まれた/恵まれているように見える人」を叩く、ジェラシーに満ちた風潮が、今なお、ずっと続いているとされている。いつの時代であっても、明るい、心温まるニュースよりも、人々の不安を煽ったり、沈鬱な気持ちにさせられたりするものが、どうしても目立ってしまうのは仕方のないことだ。

石柱梵字曼荼羅碑が現在も祀られていることをどう捉えるか

そうした「暗い」現代において、「直方」でなくとも、「東京」でもどこでもいい。もしも朽ち果て、謎めいた石碑が地中の奥深くから出土したとする。それを、丁寧に洗い清め、お堂を立ててお祀りする心の余裕がある人が、今の「暗い空気」に満ちた日本において、果たしてどれだけいるのだろうか。仏法そのものを表す神聖な文字である梵字とはわからず、パッと見には「呪いの文字」「祟り」などと誤解され、怖がられて、一切の検証もなされることなく、その場で即座に壊されてしまう可能性もある。

いつもどこかに心の余裕を…

新しい時代、令和においては、どんなに毎日辛く苦しく、やり切れない…とにかく仕事や人間関係に翻弄され続け、それどころではないとしても、フッと立ち止まって深呼吸し、植木の石碑を掘り出して、それを大切に祀った、松尾昌勝の祖父、そしてそれを継承し続けている地域の人々のように、過去の目立たぬ遺物であっても、大切に取り扱うことができる、気持ちのゆとり。そしてそうしたものを950年前につくった人へのリスペクトの念を、「令」「和」の漢字が表す意味通り、心の中に保持していたいものである。

参考資料

■伊藤常足(編)『太宰管内志』1841/1908年 日本地理歴史学会
■直方商工会議所(編)『直方文化商工史』1958年 直方商工会議所(刊)
■直方市史編さん委員会(編)『直方市史 下巻』1978年 直方市(刊)
■井上忠「伊藤常足」『福岡県百科辞典 上』1982年(129頁)西日本新聞社福岡県百科事典刊行本部(編)西日本新聞社
■波多野弘宣「伊藤常足遺品」『福岡県百科辞典 上』1982年(129頁)西日本新聞社福岡県百科事典刊行本部(編)西日本新聞社
■播磨定男『中世の板碑文化』1989年 東京美術
■川勝政太郎「板碑」今泉淑夫(編)『日本仏教史辞典』1999/2002年(28頁)吉川弘文館
■小谷徹『ジェラシーが支配する国 日本型バッシングの研究』2013年 株式会社高文研
■増井ミチ子『直方の歴史探訪 −地域めぐり−』2014年 増井ミチ子(刊)

ライター

鳥飼かおる

<関連商品>

<併せて読みたい>

8つのご葬儀プラン 追加費用一切なし
(※心に残るシンプル葬除く)

地域の葬儀場を探す 全国3,500ヵ所以上に対応しています

地域の葬儀場を探す

何なりとご相談ください。

どんなささいなこともお気軽にご相談ください。悲しみの中、お客様の何をどうしたら良いか
といった戸惑い・不安や疑問に親身にお応えし、納得とご満足の葬儀へのお手伝いをいたします。

  • 24時間365日受付中
  • 資料請求/お問い合わせ
  • 心に残る家族葬サポートデスク私たちがお手伝いいたします。
  • 資料請求で差上げます! キャッシュバック申請は、アンケートで

選べる多様なお支払い方法

  • 先得割

    1000円の入会費で
    最大7万円お得!

    詳しく
  • 全額返金保証

    請求額がお見積り
    金額を上回った場合
    全額返金します

    詳しく
  • 二回目以降特別割

    2回以上のご利用
    葬儀費用がさらに
    お得に

    詳しく

ご葬儀の実績

  • 143,000
    直葬プラン

    直葬・火葬式を市川市斎場にて執り行いました。追加料金はかかりませんでした。
  • 335,000
    一日葬プラン

    ご家族以外に参列者がいらっしゃらないとのことで、 二日間拘束される通夜葬儀ではなく、一日葬をご提案しましたらご了承いただきました。
  • 495,000
    家族葬プラン

    集会場を利用して町内会の皆さまやご近所の方々をお呼びしてご葬儀を執り行いました。
  • 795,000
    お葬式プラン

    少人数ではありましたが、故人様のお人柄などを考慮し、大ホールの提案をすると、 受けれ入れて頂き、 結果的に贅沢なご葬儀となりました。
葬儀の実績 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

お客様の声

満足度
100%

花束や棺に入れるお花等、追加出来きたら良かったと思いました。

満足度
100%

深夜にも関わらず、ご手配ありがとうございました。

満足度
100%

いいお見送りができました。

満足度
80%

高齢者がきた時、車イスをすすめる等あれば尚良し。

満足度
100%

紹介してくださった葬儀社には本当に感謝しています。ありがとうございました。

満足度
100%

ありがとうございました。

満足度
100%

おまかせして、良かったです。◯◯様とても良かったです。

お客様の声 一覧へ

よく頂く質問

どのタイミングで電話すれば良いですか?

生前にお電話を頂くことによって、いざという時に混乱せずに冷静に対応することが出来ます。 ご不明な点があれば、どんな些細なことでも結構ですので、 いつでもお電話下さい。 相談後、必ずしも私共にご依頼いただく必要はございません。

事前に葬儀の相談をしていなくても万一の場合は依頼可能でしょうか?

もちろんご依頼可能です。 ただ事前に無料資料請求していただいたお客様に配布している7,000円の割引券がございませんので、 事前に無料資料請求されることをお勧めいたします。

長距離の遺体搬送は可能ですか?

可能です。 距離に応じて料金が決まりますので、詳しくはお問合せ下さい。

よく頂く質問 一覧へ

葬儀コラム

様々な角度から、世の中や人生を映し出す、古今の葬儀にまつわる話題を集めました。

コラム
願いを叶える神と試練を与える神 私達はそれでも神に祈り願いを捧げる
コラム
夏目漱石にも遺されたデスマスク 故人を偲ぶための遺品 デスマスクとは
コラム
心理学者の渡辺恒夫が唱える独特な死生観 偏在転生とは
コラム
剣豪 塚原卜伝とその弟子に伝わる神秘体験 武道と神秘体験の結びつき
葬儀コラム 一覧へ

葬儀に関わる知識と情報

いざという時すぐに役立つ知識から、葬儀や法事一般の理解を深める情報まで、葬儀や法事の全て!

都道府県別葬儀のマナーと習慣 都道府県別
葬儀のマナーと習慣
家族葬における喪主の役割と作法 家族葬における
喪主の役割と作法
参列者としてのマナー 参列者としてのマナー 葬儀 Q&A 葬儀Q&A 葬儀後にするべきこと 葬儀後にすべきこと 葬儀 用語集 葬儀 用語集 葬儀・法事法要に関わる手続き 葬儀・法事法要に関わる
手続き
法事法要 FAQ 法事法要 FAQ 相続と相続税について 相続と相続税について
ま心を込めてDIY葬儀

心に残る家族葬

株式会社メルメクス
資料請求で7,000円お得!
0120-937-353